庭の改造

その他

ミニチュアではなく日々の話になります。
植物が大好きな私ですが、バラにハマって3年くらい。
大きな樹木類がたくさん植えられている我が家の庭に、今までは遠慮がちに隅の方やベランダで栽培していたバラたち。
それでも去年あたりは壁面を覆うほどに咲いてくれました。

こちらはベランダで咲き誇る3種のピンク色のバラ。
手前から「ジャルダン・ドゥ・フランス」「メイクイーン」「ピエールドゥロンサール」。

玄関脇に誘引したもう一株の「ピエール・ドゥ・ロンサール」は日陰ながらも見事に咲いてくれました。

本当は野に咲くような小さな花が好きで、こういうゴージャスな花は好きではなかったワタシですが、このころからバラを育てる楽しさを知り、どんどん数を増やします。
香りに惹かれて購入した「ブルームーン」。大輪です。雨に弱く、夏には黒星病にかかってしまいました。

20240501_103507

昨今、バラの耐病性に力を入れているロサオリエンティスの「エクリュ」を通販販売日にポチっと。

20241123_103253

「ピルエット」もロサオリエンティスです。強くてたくさん咲きますが枝が細いので少しうなだれます。

20241022_103550

その他にもたくさんのブランドローズを購入しましたが、最近はホームセンターの見切り品などにもよく手を出します。

そしてベランダのバラが増えて困ってしまったのを見かねて、夫が庭に小さなバラ園を作ってくれました。
もともと野菜を植えたりしていたスペースを使って、ちょっとレンガを敷いて小道を作ったり。

こういう作業は私の得意分野。この後砂を流して整えますが結構ボコボコに(笑) 何度もやり直しました。

作業用の小道の左右にバラを植えようと思っています。

バラの畑だけではなく、鉄のパイプを熱で曲げてアーチも作成。大がかりです。

日当たりがよくなるように、周りの木を大きく選定しました。

装飾も施し、なんだかライトやらいろいろ付けて(笑)ベンチも塗りなおし、完成!
後ろにベランダから持ってきたメイクイーンを移植し誘引。
春が楽しみです。

また、経過などちらっと載せますね~

ミニチュアのバラは色が決まり、量産に入りました。
くすみピンクか紫にしようと思っていたのですが、なぜかオレンジがかったピンクのグラデーションに決めました。
こちらもなるべく経過をこちらに乗せていこうと思うのですが、いつも出来上がってから途中経過の写真を撮っていないことに気付くので…。頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました